まだ“なんとなく投稿”してる?所沢の店がインスタで世界を相手にする新時代
「なんとなく毎週1回は投稿しているけれど、反応は毎回同じ。フォロワーも増えないし、結局やる意味あるの?」
「インスタは若い人が使っているイメージだから新規客獲得のためにとりあえずやってるけど、効果はよくわからない。」
──もし、そんなモヤモヤを抱えたままInstagramを続けているなら、ちょっと立ち止まってほしいタイミングです。
2025年7月、Instagramは事業を行う人にとってメリットとなるアップデートを発表しました。
これまでInstagramユーザー内でのつながりや発見に頼っていたInstagram投稿が、Googleなど外部検索でも見つけられるようになったのです。
※これまでもGoogleの検索結果に表示されるケースは一部のアカウントにあったのですが、今回の仕様変更ですべての”プロアカウント”(*1)から発信されたコンテンツを対象に、Googleなどの検索結果に表示されるようになりました。
つまり、インスタユーザーではない人が、あなたの投稿をきっかけにあなたのお店や商品を知る可能性が出てきたのです。
例えば、誰かがGoogleで「所沢 カフェ」と検索した場合、従来は、カフェのホームページや食べログなどのグルメサイト、所沢の飲食店を紹介するウェブメディアが中心でしたが、現在はカフェに関するインスタ投稿も検索結果に表示されるようになりました。
これは、特に地域で店舗やサービスを営む個人事業主にとっては大きなチャンス。
今まではSNS内のフォロワー増加に苦戦していた方でも、「検索」という全く新しい入口を持てるようになったからです。
この記事では、今回のアップデートによって惰性的な投稿から抜け出し、認知度アップ&集客につなげる“実践的な視点”で解説します。
*1:Instagramを効果的に活用するための特別な機能が使えるアカウントタイプ。インサイト(データ分析機能)や広告など、集客や情報発信に役立つ機能が利用可能。
1. 今回のInstagramアップデートで何が変わったのか?
これまでのInstagramの投稿は、基本的にInstagramのアプリ内でしか検索・発見されませんでした。
ハッシュタグ(*2)や位置情報検索を使っても、それはInstagramの中だけの話。
外部から見れば、Instagramは「それを使っている人たちだけ」の閉じた世界でした。
*2:「ハッシュタグ」SNSで関連する情報を見つけやすくするための「#」マークの付いたキーワードのこと
しかし今回のアップデートで、
(プロアカウントの)投稿がGoogleなど外部検索でも表示されるようになった(=インスタユーザー以外の人の目に触れるようになった)。
検索結果には投稿のサムネイルやキャプションが表示され、Instagramページへ直接遷移できる。
特定のキーワード(地域名+サービス名など)で検索したときに、投稿が上位表示されやすくなった。
たとえば、所沢でカフェを営む方が「#所沢カフェ」「#所沢コーヒー」という情報をしっかりキャプション(*3)やaltテキスト(*4)に入れて投稿していれば、「所沢 カフェ」とネットで検索した際、お店のInstagram投稿が表示される可能性があるのです。
これは、あなたのビジネスが地域の人だけでなく、世界に知られるようになったということになります。
*3:「キャプション」投稿する写真や動画の下に表示される説明文のこと
*4:「altテキスト(オルトテキスト)」代替テキスト。検索エンジンが画像の内容を理解するのに役立つ
2. なぜ地域ビジネスにとって検索表示は大きなチャンスなのか?
SNS頼みから検索流入へ
これまで地域の事業者がInstagramを通じて新規顧客を獲得するには、
フォロワーを増やす
既存フォロワーに投稿をシェアしてもらう
といった方法しかありませんでした。
つまり、Instagramの中にいる人を相手にするしかなかったのです。
しかし検索表示が可能になったことで、まだあなたを知らない人にも、地域名や商品・サービス名を頼りにアプローチできるようになりました。
これは広告費をかけなくても「見込み顧客に直接見つけてもらえる」導線ができたといえるでしょう。
見込み客は“購買意欲”が高い
例えば、Googleで「所沢 新茶」と検索している人は、今まさにその商品を探しています。
つまり検索経由の訪問者は、SNSで偶然見かけるよりも購買意欲が高く、来店や問い合わせに直結しやすいのです。
3. Google検索に表示させるための4つの実践ポイント
せっかく外部検索に表示されるようになっても、戦略なく日々惰性的に投稿していては情報の海に埋没してしまいます。
ここでは、あなたのInstagramアカウントを“検索される資産”に変えるための第一歩として、すぐ実践できるポイントを紹介します。
ポイント1:プロフィールを検索向けに最適化する
まずはプロフィールから見直しましょう。
外部検索においてもプロフィールは重要な手がかりになります。
名前欄:屋号+地域名+サービス名
例「茶舗みどりや|所沢|狭山茶専門店」自己紹介文:何を、誰に、どこで提供しているのかや、特徴を明確に
例1:「ストーリー型(親近感重視)」
所沢生まれ、狭山茶ひとすじ40年🍃
毎日飲みたくなる深蒸し煎茶から、特別な日に贈る高級茶まで
「急須で淹れる時間」をあなたの日常に
☕試飲できます|所沢駅徒歩3分
例2「観光・土産需要を意識」
所沢駅すぐ|狭山茶と和のくつろぎ
深いコクと香りが特徴の狭山茶
観光お土産・贈答用に人気
英語OK|Tea tasting available🍵
📍所沢市/Open 10:00-18:00
例3「若年層・カフェ利用層向け」
所沢で「急須で飲むお茶」の魅力を発信🍵
抹茶ラテ・ほうじ茶スイーツも人気
季節限定ブレンドあります
📍所沢駅徒歩3分/DMで全国発送OKリンク:予約ページや公式サイト、Googleマップなど
ポイント2:キャプションに“自然な形で”地域名と業種名を入れる
Googleの検索結果は、キャプションやハッシュタグも読み込みます。
不自然にキーワードを詰め込むのではなく、文章の中で自然に入れるのがコツです。
悪い例
「#所沢 #狭山茶 #新茶」と、ハッシュタグだけを羅列
良い例
投稿キャプションで「所沢」「狭山茶」「新茶」を自然に使用
例)「所沢駅近くの『茶舗みどりや』です。今週は新茶が入荷しました。狭山茶ならではの深いコクと香りを、急須でゆっくりお楽しみください。」
ポイント3:altテキストを設定する
altテキストは、本来は視覚障害者向けの画像説明ですが、検索エンジンに画像内容を伝える役割も持っています。
Instagramの投稿画面で「詳細設定」から設定できるので、地域名・商品名・特徴を入れておくと良いでしょう。
例)「所沢市で販売している狭山茶の新茶。お茶を淹れた白い茶器と急須の写真」
ポイント4:位置情報を必ず入れる
位置情報はInstagram内だけでなく、外部検索でも表示の手がかりになります。特に店舗ビジネスでは、Googleマップとの相乗効果も期待できます。
4. 前提条件と注意点
前提条件1:プロアカウントであること
まずGoogle検索結果に表示させるには、あなたのインスタアカウントが「プロアカウント」である必要があります。
インスタにはいくつアカウントの種類があるのですが、「個人アカウント」の人は、この機会に「クリエイターアカウント」もしくは「ビジネスアカウント」のどちらかのプロアカウントへの切り替えをご検討ください。プロアカウントにすることで、よりビジネスに活用できる機能が使えるようになります。
前提条件2:「検索エンジンでの表示を許可」をONにする
Instagramの設定にある「プライバシー設定」で、「公開された写真や動画が検索エンジンの結果に表示されるのを許可する」という項目があるので、それがONになっているか確認しましょう。ここがOFFになっていると検索結果に表示されません。
前提条件3:アカウント所有者が18歳以上であること
ここで注意していただきたいのは、現在18歳以上の方でも、「プロアカウント」で「検索エンジンでの表示を許可」をONにすると、検索エンジンは18歳になる前の投稿も検索結果に表示されるようになります。また、元々アカウントを「個人」として私的に使用していて、途中からプロアカウントに切り替えた場合などのケースに多く想定されるのが、「不特定多数には見られたくない」投稿があること。検索結果に表示されたくない場合は、Instagramの運営会社であるMeta社の下記ガイドを参考に対応しましょう。
Instagram ヘルプセンター
「検索エンジンがInstagramで公開された写真や動画をインデックス化する理由」https://help.instagram.com/147542625391305
5. 惰性投稿から“検索資産”へ変えるために
今回のアップデートは、Instagramを「とりあえずやっているだけ」から「集客できる仕組み」に変える大きなチャンスです。
外部検索での露出は、広告予算がない事業者にとって朗報ではないでしょうか。
しかも検索から来るお客様は、既に関心が高い人たちです。
あなたの投稿を見てくれた人が、確実に問い合わせや来店、購入してくれるよう、まずは、あなたのインスタアカウントの「プロフィール」「キャプション」「altテキスト」「位置情報」の4点を意識して投稿を見直してみてください。
きっと「なんとなく投稿していた時間」が、「お客様と出会う入口」に変わるはずです。
Instagramを活用した認知拡大&集客、もう一歩先へ進めませんか?
所沢PRサポーターズは、所沢の事業者のPRや販売促進、ブランディングを支援する、所沢市在住・在勤メンバーによる任意団体です。
「もっと効果的に集客したい」「SNS運用を見直したい」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください。
↘↘ 問い合わせてみる ↙↙