農商工連携のためのきっかけづくり交流会
に今年も参加してきました。
※「農商工」とは、農業・商業・工業に携わる事業者のこと。
この交流会は、所沢市内の農商工に携わる生産者、事業者とのビジネスマッチングの機会で、いわゆる6次産業を盛り上げるため、所沢市の産業振興課さんが主催していて、今回で14回目の開催となります。
今回は2回目の参戦ということで、色々準備しましたよ。
とにかく「印象に残ってもらいたい!」ということで、まっ黄色の所沢PRサポーターズTシャツで臨みました。目をチカチカさせてしまってたらゴメンナサイ。。
職員の方に、「なんか元気が出そうな色!」と仰っていただけて、正にそれが狙いでもあったので嬉しかったです。
そして昨年は一人での参加でしたが、今年は嬉しいことにチームとして参加できたことが何より嬉しい。「サポーター」から「サポーターズ」と、ようやく堂々と名乗れるようになりました。
これからもっと仲間が増えるといいなぁ。
交流会では地元の狭山茶や日本酒の試飲をさせていただき、また、所沢市を代表する有名企業の方や、川越から参加された事業者の方、これからオープンするというお店の方とも交流できて、とても有意義な時間でした。
まだこの交流会に参加されたことのない、所沢市内の農商工に携わる方は、来年是非参加されてみてはいかがでしょうか。
「農商工連携のためのきっかけづくり交流会」
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/shigotojyoho/sangyo/renkei/koryukai.html
個人的には、「この農家さんの狭山茶があのレストランで使っていただけたら最高だな」とか、「こんなに色んな商工の事業者さんがいるなら、あの農園のぶどうも卵も引き合わせたら面白いことできそうだな」と脳内マッチングしてしまう程、所沢には多様な役者が揃っているように感じます。
来年はこの会で出会った事業者さんのサポート事例が紹介できるよう、励みたいと思う次第です。